comoestas 7inch アナログ
「ツイストとドドンパ」発売
&アンチャンタブルレコーズ9周年記念
★★★★★★★★★★★★★★★
UNCHANTABLE!
★★★★★★★★★★★★★★★
18:00-23:00
2,000yen ⇛ 1ドリンク&1ワンレコード 付き
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
コモエスタ八重樫
DJ、選曲家、ミュージシャン、プロデューサー、ライター、インテリア嗜好家、古物商。
スタイリスト、美容師の経験を経て何故か音楽プロダクションに入社。スネークマンショウ?のスタッフに参加。
’70年代から’80年代にかけてファッションや音楽の最先端な物のみ追求してきたが、’80年代中頃から、新しい物より古い物に興味を抱き、音楽はもとよりインテリアなど昔の物を収集。
代官山に幻となったアンティークショップ「パノラマ」をオープン。昭和30年代の文化の復活を提唱し、レトロブームの火付け役となる。また書籍「60年代大百科」を責任監修する。
あわせて、古い日本の音楽を新しいDJスタイルで展開、東京のクラブシーンで話題となる。
'90年代初頭、現状の音楽に飽き足らずラテン音楽の復興を目指し、パラダイス山元、ゴンザレス鈴木と東京パノラママンボボーイズを結成、メジャーデビューを果たし一時代昔のマンボのリズムで話題をまく。また、その独自のDJスタイルでロンドンのクラブサーキットにも進出、東京でも昭和スタイルの唯一無比のDJとして活動する。
3年後にはあっさりラテン音楽から手を引きソフトロック指向のユニット5thGARDEN?結成。じょじょにソフトロックからラウンジまで幅広いDJスタイルへと移行。
しかし'90年代末より再びラテン音楽を意識、古めかしいマンボ サウンドを強烈なデジタルビートにのせたユニットCOMOESTAS?やJet Ropez?を始動、2000年にはピチカートファイブなどと共にヨーロッパ4カ国のDJツァーを成功させている。
幾つかの作品はインディーではあるがドイツやイタリアでもリリースされた。現在、東京のクラブシーンではラウンジ系DJ、また元祖和モノ?DJとしても活動。その間、リミックス作品やプロデュース作品、貴重な日本の古い音源の復刻CDも数多く手掛けている。
また、インテリア愛好家としても活動している。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
バンヒロシ
聴けば誰もが踊り出す!!小西康陽、CKB横山剣も首ったけの京都ロックンロール野郎・バンヒロシ率いるバンビーノの2年ぶりの新譜
バンビーノ(バンヒロシ)
ウィズ・ポップ
今も京都から得体の知れない電波を発信し続けるバンちゃんはやっぱり神聖で神性で真性の宇宙人ロックンローラーなのだ!!! イイネ!イイネ!イイネ!
-----CRAZY KEN BAND 横山剣
結成15年を記念したニューアルバムは、ロアルド・ダールにインスパイアされた、まさに「ウィズ・ポップ」な世界。ドリーミーで多幸感満載のポップソングに少しの毒が隠し味。
ポップとは、 現れては消えてゆく泡のようなもの...その儚くも短い時間に存在している事が美しい。
デジタルでアナログでロックンロールでファンキーでキャッチー、その全てをごった煮にしたバンビーノサウンドに、鋭い音楽ピープルはたまらなくハッピーな気持ちになるんだろうな...
昭和スウィング、和製ツイストの傑作、「でさのよツイスト」(スリー・ファンキーズ)、ビーチボーイズのエンドレス・サマーな名曲「ダーリン」、ジョン&ヨーコ『サムタイムス・イン・ニューヨーク・シティ』収録の「シスターズ ・オー・シスターズ」 、サディスティック・ミカ・バンド「ハイ・ベイビー」、ニール・セダカ「雨に微笑みを」、オー・ジェイズ「ラブ・トレイン」などなどバンちゃん流ダンス・ミュージックに早変わり。
Vo:バンヒロシ、EVE、Shammy
G:森口“らっちゃん”邦彦
B:中島章
(メーカーインフォより)
EVENTS