EVENTS

nagomimusic meets wind

"Spring Equinox"

DJ:

Enitokwa (non-entertainment-research)
CLASSIC-NEW WAVE-HARD CORE-INDUSTRIALを通過後渡米、90年代初期NYC の音楽文化に
触発され活動開始。1994年Space Lab Yellow (eleven)のレーベルにア ーティスト兼A&Rとし
て加わりDJ K.U.D.O aka ARTMANと共に東京Techno黎明期 の一端を担う。現在は大阪を拠点に
DJ、楽曲制作ともエンターテイメントを極力排 除し一人の音楽愛好家として場所、人と無我の共振
を深めていくことに音の楽しみ を感じている。2015年9月に
IEGUCHI(PARA) ,MAYUKo(CROSSBRED, SYNTH SISTERS)とのLIVE SESSION CD
『Kruispunt』、 2016年2月に15年振りのソロアルバム 『2069』をリリース。
soundcloud.com/enitokwa
www.discogs.com/artist/Enitokwa

PWU (Halptribe)

Marco (Amplituhedron, TechAngle)
90年代後半から神戸を拠点に関西各地で数多くのパーティでプレイし、00年代はMo’wave、Nautilusといったコアな音好きが集うパーティのオーガナイズに参画、パーティピープル達のクロスポイントを創り続ける。
巧みにミックスされる厳選(源泉)トラックスから産み出す特有の暖かなグルーヴは、草原を縦横無尽に駆け回る少年のごとく。
2012年から西海岸ベイエリアに移り住み、リベラルなハウスミュージックシーンの影響を受けながらの久々の神戸!

Makiyama (Hangesha)
神戸元町レコード屋。汎芽舎店主。

ina(FOLKLORE)
10代からジャズ、ロック、エレクトニックとジャンルを問わず音楽を吸収し、聴くだけでは飽き足らず2010年頃よりDJ活動をスタート。
大阪の海や山でのレイブでの経験からスタートし、現在は京阪神のクラブやバーなどでテクノを中心のプレイで活動中。
また2015年より、テクノ・エレクトレニカを主体としたパーティ『FOLKLORE』を神戸studio Bappleにて不定期開催中。

Marika
95年生まれのテクノジャンキー

TrasTa (nagomimusic, ajisaiisland.jp, bonpsycrew, NHS)
TrasTa started dj since 1999 from Japan.TrasTa spin techno and house .
also,making tracks many kind of music.that Techno and house,hiphop,CM song,installment.
TrasTa life is sound and music.
sometime PA,recording engineer,mastering,producer.
music and sound is my ride or die friends for life.
other face is rabel owner that They dispatch allover the world from Japan
and make the party and festival.nagomi meaning japanese coulter concept.

Live:

APANCO (tatsuo.y & Rei)
日本人のtatsuo.yと韓国人のReiによるテクノユニットを、2014年に結成。
Roland TR-909とElektron Octa trackを中心とし、リアルタイムで楽曲を組み立てていくことを得意とする。空間系エフェクトを多用した即興でのミキシングによって奏でるサウンドから、独自の世界が描かれてゆく。