Watsushi (以下W):Watusiです!それ以外をやっています!(笑) W:ま、ひねくれてるね(笑)。変わったものが好きで、ちょっとひねくれてるけど、何でも楽しみたいなって思っています。

L:そうそう「ポジティビティー」が好き!(笑) L:あ~、出してみたいはみたいんですが、いろんなレコード会社が絡んでいてものすごく大変な作業だと思うんですよ。
W:やってみたいですね(笑)。いろんなものを色んなartistとやってはいるけれど、COLDFEETらしいことしかやってきてないという気持ちはあるのでそれはそれでまた違ったCOLDFEETのカラーがでるんじゃないかな。楽しそうですね、いつかやってみたいと思います!

W:ダンスミュージックだけどわりとアンダーグラウンドでない、でもそういうにおいがありつつ「華やかさ」があって、しかもKAWASAKI君らしいソウルフルな曲が来たなって思ったね。 L:ん~人にプロデュースや曲を創る時は、自分のために書いているのではないので、相手の気持ちになって、"私がこの人だったらこんなのが良いのかな"って考えて曲を創りますねー。その人が今どういう状況に置かれているか、今その人は何を感じているだろうということを想像しながら曲を創って、その人の一番良いところをどう引っ張っていってあげられるか、どうすればその人がすごくうれしくなってくれるのかを考えながら、そういう気持ちで創っているので、その人が喜んでくれると本当にすごく自分がうれしい気持ちになれるのでそれはすごく楽しいですね。基本的に私は創るのが大好きなので、ヴォーカリストとして参加する時もトラックを渡されてメロディーを創るのがすごく楽しいし、自分が想像もつかなかったメロディーも生み出せるのでそれもすごくワクワクするし、自分が人のトラックに合わせてメロディーを創る時はそのトラックを創ってくれた方の気持ちを考えながら自分のことも考えなきゃいけないので、どうすればそのバランスをうまく取れるか、どうすればお互いに満足できるのかを考えて創るので、それが一番大きい違いでもありそれぞれのお仕事の違った魅力でもありますね。
人にプロデュースしたり、もう出来上がっているトラックにメロディーを創ったりするのは、自分に曲を書く時よりも"新しい"自分が出せる可能性が高いのですごく面白いですね。自分に曲を書く時はものすごく考えすぎちゃって悩んじゃって、難しいけど、その分出来上がるとものすごくうれしいですね。

W:「満足」かな。音楽だけは満足できるんだ。いいのができたとかね。 W:「笑って、楽しくやっていればいいんだ」ってみんな思ってくれるような、どんどんどんどん軽くして、でも自分が拘っているところはずっとなくならないだろうし、自分が良いと言えるものはどんどん取り込んで、「ワハハ」と笑って楽しく長くやりたいかな。
L:ゴール?!。。。そうですね。。。んー、考えなきゃ。。。
W:やっぱりズレたところが好きで、ハウスの中にいるようでもハウスではない、ダンスミュージックからこぼれ落ちている部分ってものすごく一杯あって、それはわかっているけど好きだからやめられなくて。でもそういうのってむずかしいじゃない、型にハマったほうが売りやすいし、見えやすいし、だからもうちょっと幅広いところで聴かれたい思いはあるかな、今後。もっとたくさんの人達にCOLDFEETの音楽を聴いてもらって感じてもらいたいですね。
L:そうですね。
