INTERVIEWS

アンダーグラウンドミュージックを乗せて。方舟Rush Hour、20年の旅の記録 #3
An ark for underground music. The 20 years journey of Rush Hour #3.

取材・文:Yanma(clubberia)
写真:Masanori Naruse
通訳・翻訳:Noel Billet



 今から20年前、オランダ・アムステルダムに小さなレコードショップがオープンした。お店の名前は「Rush Hour」以下RH。今でこそ老舗レコードショップであり名門レーベルとして成功している組織ではあるが、その成り立ちや道のりはどのようなものだったのだろうか 20周年を記念して世界中を旅して回る彼らをRainbow Disco Club 2017で直撃取材。レーベルメイトのことをファミリーと呼び、彼らの周りには常に笑い声が絶えなかったのが印象的だった。本特集の最後はSan Proper。彼のこれまでに迫る。

20 years ago, a small record shop called ‘Rush Hour’ (RH) opened at the small street of Amsterdam, Netherlands. People today recognizes RH as an established record store and a label, but what is their history? We were fortunate enough to catch up with them at Rainbow Disco Club 2017 during their 20th anniversary tour taking place around the globe. Happiness and laughter spilled out as history started to unfold, and we realized why they refer their fellow label mates as ‘family’. Let us conclude this 3 piece interview with the one and only, San Proper.


ローカルヒーローが世界へ! RHやPerlonからのリリースストーリー。
A local hero to the world
 The story behind RH and Perlon

——あなたはもともとライブバンド音楽をやっていましたが、DJを始めたのはいつごろでしょうか?
(You come from a live/band music background. When did you start DJing?)
 
93年ごろからレコードを集めて、プレイを始めたんだ。そのころは主にダブ、Pファンク、ソウルをプレイすることが多かったかな。当時エレクトロニックミュージックはマス向け、コマーシャルなものが多かったから。地元のコーヒーショップにフロードっていうやつがいて、彼がAphex Twin、DJ Foodなんかをかけていたよ。俺はそれを聴いて「何だこれは!?」ってなったんだ。
(In ‘93, I started collecting and playing records. Mostly Dub, P-Funk, Soul, very eclectic stuff. Electronic music was something more for the mass, comercial at that time for me. But at this local coffee shop, there was this guy called Flodo and he was playing a lot of underground music like Aphex Twins, DJ Food, and others. And I was like “Huh!?”.)
 
——最初のリリースはRHからの「A’dam’s Family Series」ですが、バンド時代はどんな音楽をしていましたか?
Your first release from RH was the ‘A’dam’s Family Series’. What kind of music were you playing when you were in a band?
 
10代のころは、いろんなバンドでプレイしていて、Mind Mendersというバンドで賞を取ったよ。ファンクヒップホップが混ざり合ったバンドで賞を取ったのは99年。その前からDJはしてたし、エレクトロニックミュージックを制作したけど、それはあくまでバンドの音源のデモ、構成などを作るためのものだった。当時はリリースよりも作曲することに時間を費やしていたよ。この花のように俺は遅咲きだったよ。
(I used to play in a lot of bands since I was a teenager, and I won an award while I was with a band called the Mind Menders. It was a Funk band combined with Hip-Hop, and we won award in ‘99. Before that I did DJ sets and I made electronic music but it was more to simulate what the band would play. It was like demo style, I spent a lot of time to write music and but not to release them. I’m a late bloomer like this flower.)
 
——「Proper A’dam’s Family Series」をリリースしたときはどのような気持ちでしたか?
(How did it feel when you released ‘Proper A’dam’s Family Series’?)
 
初めてのヴァイナルリリースはRHだったんだよね。すごくハッピーだった。人生においていいタイミングだったし、いいキャリアのスタートになったよ。AntalのパートナーのChistiaanに話を持っていったんだ。彼は「いやー…いいかも…いややっぱり…」って具合で、今でもそうなんだけど、彼からOKをもらうのは、なかなか難しかった。彼は俺のことを甥や弟のように扱うんだ。だから人一倍、自分の事を証明しないといけないんだ。
(The first ever release on vinyl was on RH, I was very happy. It was a nice point in life and a nice start of the carrier. I brought the idea to Antal’s partner, Christiaan. He was like “No, yeah-, yeah! No-! No, no, no” it was hard to convince him. Still is, they treat me like a nephew, or like a cousin or a little brother. So I have to prove myself extra hard.)
 
——「Proper A’dam’s Family Series」は、なぜ、いろいろな人と共作したのですか?
(Why did you collaborate with multiple artists for the ’Proper A’dam’s Family Series’?)
 
当時、いろんなアーティストが力を合わせることが重要だと思ったんだ。みんなの力で、アムステルダムサウンドで、シーンを表現することをだね。あのシリーズ、本当は合計10作リリースされる予定だったけど、5作しかリリースされなかった。なぜかというと売れなかったから(笑)。
(At that time, I thought it was important for people to join forces, and show together what the Amsterdam sound and scene was about. It was supposed to be 10, but only 5 got released. Because it did not sell.)
 
——当時の制作環境について教えてください。
(Where and how did you make your music for the first release?)
 
最初のリリース作品は、自分の家で古くてボロボロのMPCを使って作ったよ。Steven de PevenAwanto 3と一緒にね。前も言ったように、初期のエレクトロニックミュージックの制作はバンドの為のデモ、フライトシミュレーターみたいなものだったよ。その際は、Atariのドラムマシーンやベースサウンドを出すためのキーボード、ギター、たまにパーカッションも使っていた。だから最初はドラム、ベース、ギター、声の合計4つのトラックしかなかったよ。ただそれ以前に実はTeacのオープンリールデッキに遊びで録音していたんだ。自分の兄貴がTeacを持っていて、彼もバンドをやっていた。彼がテープを一個くれたんだ、「くそ弟よ、テープ1個だ」ってね。月に2回ぐらいレコーディングする機会があって、1個のテープに何回も何回も上書き録音していたから、最終的にはテープの反対側の音が出てくるようになっちゃったよ。そこからサイケデリックになり始めたよ(笑)。
(The first release was made on an old and very crooked MPC, made it with Steven de Peven (Awanto 3). But as I said, the my very early productions of electronic music was a ‘flight simulator’ for my band. There I used an Atari drum machine, keyboard for the bass sound, guitar, and a little bit of percussion but it was only four tracks. Bass, drum, voice, guitar. But even before that, I used to play around with the Teac open reel deck. My brother had the Teac, he also was in a band. He gave me one tape, “shit little brother, one tape”. I got a chance to record like two times a month, and I kept flipping over the tape to record something new every time. After a while, I recorded so much on one tape, the backside of the tape started to intertwine, and you hear the back of the tape in reverse. That’s when things started to get psychedelic.)

——Part 4に収録されている「Magnificent Speech Funk」はLaurent Garnierもエディットしていましたよね。この経緯は?
(「Magnificent Speech Funk」 on Part 4 was edited by Laurent Garnier. What was the story behind this?)

彼がスゴく気に入ってくれて自らエディットをやってくれたんだよ。俺がお願いしたわけじゃないよ。さらにデトロイトのAnthony ‘Shake’ Shakirも気に入ってくれてエディットしてくれたんだけどリリースにはいたらなかった。だからいつか俺の金でAnthony ‘Shake’ Shakirバージョンをリリースするよ。今でも俺のヒーローだからね。
(Laurent Garnier heard the track, he liked it so much that he did an edit himself. Nobody asked him. Also Anthony ‘Shake’ Shakir from Detroit did the same for the fourth release. But it actually never got released. One day, I will use my own money and release Anthony’s edit too. He’s still my hero.)
 
——アルバム『Animal』もRHからのリリースですよね。
(Your album, ‘Animal’ is also from RH.)
 
Chirstiaanは俺が単純にエレクトロニックミュージュクだけのアーティストじゃなく、歌ったりギターを弾けたりするアーティストだと気づいたんだ。彼はシンプルでポップなアルバムをやりたかったんだ。山下達郎スタイルだね(Sanは取材の前日に山下達郎のコンサートを観ている)。全曲「愛とセックス」がテーマだよ。アルバムが出来上がる直前で気付いたんだ。「ヤバい!全曲、愛とセックス、女のことばっかりじゃないか」って。だから急いで「The Architect」っていう曲のリリックを作ったんだ。この曲だけは人生のことを表していて、お母さんを大切に、兄弟を大切にしよう、政治に関して、環境問題に歯止めを…とにかく一曲に全て放り込んだよ。
(Christiaan noticed that I was not only an electronic producer but also a live musician, guitar player and a singer, you know. He wanted to make a very simple pop album, Tatsuro-style (A day before this interview, San went to Tatsuro Yamashita’s concert in Japan). Every song is about ‘sex and love’. But when the album was almost finished, I was like “Shit, the whole album is only about sex and love and girls”. So I quickly wrote the lyric to the track called ‘The Architect’. This track talks about life, like be nice to your mama, do this don’t do that, take care of your brothers and sisters, the whole politics, save the planet...I threw it all in one track.)
 
——愛、セックスってつまり“本能”ってことですよね。だから動物ってことですか?
(Love and sex, so animal instincts right? Is that why it’s called Animal?)
 
『Animal』っていうタイトルの由来は、自分がアニマルだと感じているから。みんなアニマルだよ、通訳の君はオランウータン、インタビューアーの君は狼。みんな心のどこかにが宿っているよ。俺は10匹ぐらいのアニマルが宿っているよ。面白いのが、イタリア語でAnimalのLを取り除くと、Animaになって「魂」って意味なんだ。アルバムを出したあとに、「やっちまったAnimaにすればよかった」って思ったんだ。まっ、とにかく動物が大好きなんだ。
(The reason why it’s called ‘Animal’ is because I feel like one. You too actually, everybody is an animal. He’s an orangutan, you are maybe a wolf. Everybody has an animal in their soul. Me, I have about 10 animals in me. The funny thing is that in Italian, if you take the ‘L’ out of ‘Animal’, it’s ‘Anima’ which means ‘Soul’. After I released the album I was like “F*ck! It should of been Anima...”. But in the end, I like animals a lot so, it’s all good. ) 





——RHではありませんが、あなたのキャリアのなかでPerlonからリリースされたEP「Keep it Raw」の存在も大きいですよね。
(Although it’s not from RH but, the ‘Keep it Raw’ EP from Perlon was also a big point in your career right?)
 
当時彼らはテクノミニマルテクノ以外の音楽もやりたがっていたんだ。ある日、ZipやSammy Deeがパーティーをやっていたんだ。そのパーティーのアフターでこっそりDJブースに入り込んで自分のトラックをかけたんだ。そしたらZipが気に入ってくれて、彼が「Ricardo Villalobosのリミックスをやらないか?」って言ってきた。俺は「トライはできるよ」って言って。そのリミックスを気に入ってくれて「Keep It Raw」のリリースに繋がったんだ。実はこの曲はフェラに関してなんだよ。俺が女の子に「いいねー、いいねー、そのままKeep it Raw! (激しく、生々しく)」っていう様子だよ…ごめんね(笑)。けどこれが事実なんだよ。PerlonとRHが自分のキャリアを作ってくれた。だから自分で作った音楽はまず彼らにプレゼンするよ。
(Back then, Perlon wanted to bring some more eclectic sounds, not just Techno and Minimal Techno. One day Zip and Sammy Dee was doing a party, and in the morning after the party, I sneaked into the DJ booth and I played my own productions. Zip really liked it and asked me “Would you like to do a remix for Ricardo Villalobos?”. I was like “I can try”. He liked the remix so much, he then said “Would you like to do a release?”. Then I made the track ‘Keep it Raw’. This track is actually about blow jobs. I’m telling the girl “Ah yeah, keep it raw!”...sorry but this is the truth. Perlon and RH are responsible for my career. So when I make new music, I present it to them first. )
 
——では、これからのリリースの予定は?
(Plans for a new release?)
 
プランしているよ。ただ秘密だよ。アルバム、12インチ、全部だよ。俺の心はRHのものさ。
(Yes, but it’s a secret. Album, EP, 12 inch, everything. My heart belongs to RH. )
 
 
アムスは小さな港町。だからこそカルチャーが交じり合う。Sanが思う地元の魅力。
Different cultures collides in Amsterdam, a small port city. A true Amsterdam local explain it’s beauty. 

 
——RHのイベントであなたがとくに記憶に残っている出来事は?
(Is there an event by RH that you remember the most?)
 
あるよ。ただちょっとセンチメンタルな出来事さ。RH設立当時、まだ知名度もなくて苦しかった時代、Zuidas(アムステルダム市内南部)でよくパーティーをやっていたんだ。そこにスクワット化していた円形の古い教会があって、そこで最初のパーティーをやっていたんだ。フライヤーは古いIBMプリンターで印刷したものだった。そこで俺は初めてTheo Parrish、Larry Heard、Octave Oneなんかのアーティストとプレイしたんだ。その当時は3〜4時間のウォームアッププレイをお願いされていた。これがRHのアンダーグランドなイベントの始まりだったんだ。今のようにOT301などに行く前だね
(Yes, but it’s a little bit sentimental. Because in the beginning, when RH was still struggling and not popular like now, they did parties at the Zuidas district (Southern district of Amsterdam). There used to be a old round Church which was a squat, and they did their first parties here. The flyer was printed out on old IBM printers. Here I played with artists like Theo Parrish, Larry Heard, Octave One for the first time. They asked me to do 3-4 hour warm up sets. These parties were very intimate, RH family parties. This was the beginning of the RH underground events, before they went to OT301. )
 
 
——RDCへの出演も今年で3年連続ですね。
You’ve been appearing on RDC for 3  consecutive years.
 
初めて日本でプレイしたのは、2009年か2010年で田中フミヤのCHAOSだったんだ。ギター、ベース、ラップトップの構成、ソロだけどね。その何年後か、WOMBだったと思うけど始めてマサ(RDCの主催者)に会ったんだ。友人から「日本ではとにかく礼儀正しく、素を出しちゃいけないよ」って言われていたんだけど。マサと会ったときに「俺みたいじゃん」って思って、それで友人の忠告を無視して「家泊まっていい」って聞いたんだ。そしたら畳の部屋に1週間泊めさせてもらって。Gretschギターもあって、ミニスタジオみたいだったね。そこから友達になったよ。当時、見たことはなかったけどRDCは東京でやっていたよね。あるときマサに「新しいロケーションを見つけたからプレイしてほしい」って言われたんだ。
(The first time I played in Japan was in 2009 or 2010, at Fumiya Tanaka’s party ‘CHAOS’. He brought me over for two live shows with guitar, bass, laptop, but solo. Couple of years after that I think at Womb (a club in Tokyo), I met Masa (RDC co-founder) for the first time. Before this foreign people told me “Japanese people are very polite, and tend to be a bit reserved”. But when I met Masa, I thought “He’s like me, he’s my friend”, so I was like f*ck what I was told and I asked him “Can I stay at your house?”. He let me stay in the tatami room in his house. There was a Gretsch guitar, and a mini studio. I stayed there for a week, and since then we are friends. Back then they were doing RDC in Tokyo, I’ve never seen it but he told me “We found a new location, and we want you to play”.)
 
——RHとRDCは特別な関係性があると思いますが、それは何だと思いますか?
(There is a special connection between RH and RDC, what do you think this is?)
 

RHは尖っていて、RDCも尖っていて、愛もあって、いい関係性だよ。両方とも植物のように太陽に向かって育っていったよ。愛だよ。
(RH is eclectic, RDC is also eclectic. There’s love, and a good connection. Both of the organization grew towards the sun like plants. Love.)
 
——植物! では、あなたを育んだアムステルダムという街は、あなたにとってどんな街ですか?
(Towards the sun, nice! Then what is Amsterdam to you? You were born and raised there right?)
 
アムスとは俺そのもの(笑)。説明するのは難しいよ、生まれも育ちもアムスだからね。けど魅力は小さいこと。インターナショナルな港だということ。だからいろんなカルチャーが交じり合ってるんだ。一方であまりにもカルチャーが交じり合ったせいで、本当の意味でのオランダのアイデンティティーを見つけるのが大変。例えば音楽。確立されていなかったけどRHはこれを繋げたね。俺のキャリアはカルチャーが交じり合うことで出来上がったよ。俺は愛から生まれたんだ。
(Amsterdam is me. It’s hard to explain because I was born and raised there. But the beauty of Amsterdam is that it is small, and it’s an international harbor. A lot of cultures mixed. But on the other hand, because we had too much information and influence from different cultures, the real Dutch culture and identity was hard to find. Music for instance. But RH proved to bring this together. I am a product of Love. )
 
——では、そんなアムステルダムで何をして過ごしていますか?
(Lastly, what do you do during your free time in Amsterdam?)
 
歳を取るにつれて他の人の面倒を見ないといけない機会が増えた。例えば家族、友達、ガールフレンド、元カノ、もう一人の元カノ、もう一人の元カノ、愛してる奴ら…。週末はプレイをしていて、平日はスタジオ。スタジオが一番だね。これには中毒だよ。『Animal Part 2』を作るためにね。
(The older I get, the more I realized that I have to take care of people like my mother, my girlfriend, my family, my friends, my ex-girl friend, my other ex-girl friend, my lovers...I tour in the weekend, and during the weekday I try to focus in the studio, to make ‘Animal Part 2’. Studio comes first. It’s an obsession. )