BLOGGERS
バナーバナー

子育てと音楽活動の両立
Vol.5 : galcid

取材・文・写真:Koyas

 お陰さまでこの連載も不定期ながらも色々な方々から「見たよ」といわれ、ありがたい限りですが、今まで登場した方々はパパさんばかり。そこで、記事の内容が男性目線に偏らないよう、今回はモジュラー・シンセを操る女性アーティストのgalcidに登場願いました。
わたくしKOYASも彼女と同じ千葉県在住なので、自宅まで伺ってモジュラー・シンセの手ほどきも受けつつ、お話を聞いてきました。最近では、彼女のプロデューサーでもありパートナーでもある齋藤久師さんが、自宅の庭先でテント生活していることでも知られていますが、そのご家庭では子育てと音楽活動をどう両立させているのでしょうか。

あるお三方が繋いだ縁

KOYAS : 今回はママさん側の視点から、育児と音楽の両立についてお話を聞きたいと思って登場頂きました。まずは簡単に普段どんなことをやられているのか教えてください。

galcid : 音楽活動自体はずっとやってきているんですけど、ここ最近はgalcidというモジュラー・シンセを使ったマシンライブをやる名義で活動しています。いま2枚目のアルバムを作っています。

KOYAS : 家族構成はどんな感じでしょうか?

galcid : 一緒に住んでいるのは、旦那と旦那のお母さんと、6歳と4歳の息子。この4月から2人とも同じ幼稚園に通っています。前住んでた世田谷区は待機児童ワースト1の場所で、900人待ちといわれてたんです。今の船橋市に引っ越してきたらワースト2位の所だったらしくて(笑)、お兄ちゃんが保育園に入れなかったんですよ。近くに主人も通っていた幼稚園があって、延長保育もできるからそこに行くようになって。

KOYAS : うちは千葉市で、東京じゃないから保育園入れるだろうとタカをくくっていたら娘が保育園入れませんでした。

galcid : 下の子も2ヶ月どこにも入れなかったんですけど、大変ですよね。こういう仕事柄だと「お母さんが家にいるから面倒見れるんじゃない?」くらいの感じで言われますし(笑)。でも、クリエーターでママの仲間とかと話していると、「私たちの業界だからこそできないよね」っていう。集中力も必要だし、家でヘッドフォン使っている間に子どもが何するかわからないから、結局仕事はできないですよね。

KOYAS : galcidというとプロデューサーの齋藤久師さんの存在もあると思います。横にいるから言いづらいと思いますけど(笑)、久師さんの役割は?

galcid : 公私ともにパートナーなので、現場のことや活動のバックアップをしてもらってます。もちろん子守もしてくれますし、家事にも積極的に取り組んでくれてるので助かっています。音楽活動はやりやすい環境にいると思います。
音楽の方ではプロデュースをしてもらっています。私がこういう音を出したいといった時に、モジュールを一緒に選んでくれるアドバイザーであったりとか。

KOYAS : 元々知り合ったのは?

galcid : あるお三方の周年記念で…

齋藤久師 : YMOしかいないだろ(笑)

galcid : YMOの周年記念で「この人と一緒にやってくれ」というコラボの企画で出会いました。

KOYAS : 俳優と女優の結婚みたいな。(笑)

galcid :(笑)。そこを繋いでくれた人も、昔からのお互いの知人であったので、逆に会ってなかった方が不思議だね、っていう状況でした。

スタジオだと思っていたらリビング(兼子どもの遊び場)



KOYAS : 普段の現場が無い日はどんな一日の流れですか?

galcid : 毎日幼稚園にいっていてお弁当作るので、起きれたら6時過ぎ、遅くとも7時過ぎには起きる感じです。

KOYAS : 久師さんも一緒に起きているんですか?

galcid : 起きてくれればという感じですけど(笑)、起きてくれない時の方が多いですね。玄関を出る時くらいに、いいところで起きてくるな〜みたいな(笑)。子どもも早く幼稚園に行って遊びたいみたいなので、子どもにあわせて動いています。

KOYAS : 幼稚園に送っていくのは何時くらいなんですか?

galcid : 8時半から9時までの間ですね。幼稚園は10時くらいまでに行けばよいと思ってたんですけど、朝遊んでくれた方が、夜しっかり寝てくれるので、子どものリズムが良いって言われて。私も朝早く連れて行くと、その分色々できるんですよね。

KOYAS : 送って帰ってきたあとは?

galcid : 制作などはほとんど家でやっています。自分で(マネジメントを)全部やっているので、連絡事項とかが抜けないように付箋にやること書いて、やったら外して取りこぼしをしないように。
でもやっぱりママだからなのか、誰それにメール・誰それに電話とかの横に、牛乳買うとか、園にプリント提出とか、色々なジャンルが乱入してきます(笑)。これを頭の中だけでやろうとすると、ぐちゃぐちゃになってくるんですよ。記憶力にはそれなりに自信あったんですけど、取りこぼしが増えてきてから工夫するようになりました。

KOYAS : 打合せとかで外出る時もあると思いますが?

galcid : ライブとかイベントの時は夜なので、それ以外の時はなるべく昼に予定を入れさせてもらってます。夕食よりもランチとか、週末じゃなくて平日とか。

KOYAS : 夕方には幼稚園のお迎えがあると思いますが、何時頃ですか?

galcid : 5時半から6時半の間ですね。私の場合は朝頑張っておかないと、午後は家事や雑用で潰れる事が多いです。音出しは1-2時間やって、もうあとは買い物して子ども迎えに行って、必要あらば夕飯も早めに仕込んでいかないと、子ども達の食事の時間が6時過ぎなんですよ。6時から作っちゃうとお腹減ってずっとお菓子食べちゃうので。

KOYAS : 夕方はバタバタですか?

galcid : 本当戦争ですね。子どももお腹減るっていうけど、パパさんからもすごい圧がかかってくるので(笑)、3人兄弟っていう勢いでやっています。

KOYAS : 子どもが寝るのは?

galcid : 9時から9時半くらいの感じですかね。10時前には寝るようにさせています。そのあと作業したりしますが、その時は音はなるべく控えるようにしています。子どもが寝る部屋はここ(注:取材当時)なんですよ。

子ども達が遊ぶのは2人がモジュラーシンセを触っている場所 PHOTO BY GALCID
 
KOYAS : ここですか!それは音出せないですね。
現場のある日はどうですか?久師さんの現場の日もあると思います。

galcid : 旦那の現場がある日は、私にとっては普段と変わりません。私が現場ある日っていうのは、前の日から何を食べさせるのか考えておいて、パジャマとか服とか用意しておいたりとか。シチューとかならあとでも食べられるし、量も多めに作って用意してますね。

齋藤久師 : キャンプ用のでかいダッチオーブンで長く食べられるものを作っていますね。

KOYAS : 夜中の現場でも朝起きる時間はいつも通りですか?

galcid : いつも通りに起きますね。平日ならちょっと昼に1時間くらい仮眠を取って。現場入りはオールナイトだと午後9時とかですし、昼間帯だと3時とか4時くらいに家を出ないといけないので。

KOYAS : 現場終わったあとは?

galcid : 週末のライブのイベントに関しては、そのまま起きてても大丈夫ですけど、平日のイベントとかだと帰ったらそのままお弁当作る、みたいな感じです。

齋藤久師 : あと彼女が海外に一ヶ月にいっちゃうので、その時が僕にとっては地獄ですね。今はiPhoneのFaceTime(注:ビデオ通話)で顔が見えるから、子どもはそんなに遠くにいってるとは思ってないんだけど、スペインだったりとか、ドイツだったりとか。

galcid : 海外に行っている時は、幼稚園に給食頼んでいます。それでも去年ツアーに行った時は遠足とかでお弁当が必要な時が2日あって、その時だけおばあちゃんにお願いして作ってもらったりとか。

KOYAS : 音楽の仕事をしているとかツアーに出るのは、幼稚園には伝えているのですか?

galcid : 幼稚園とはちゃんと連携取っています。どんな音楽やっているかまでは言ってないですけど(笑)、「出張に行きます」という形で綺麗にまとめてます。幼稚園って委員会があって、働いているお母さんでも役員やらなきゃいけないし、色々な行事が多いんですよ。その度に親が召集されてバザーの手伝いしたりとか。そこら辺はママ友の協力ですね。同じクラスだったり習い事の知り合いを作ってお互いカバーし合う、みたいな。

齋藤久師 : ただ髪型が左右で違うから、ママ友の中にいても異色の存在ではありますね(笑)。

KOYAS : 音楽をやっている人たちはいわゆるママ友が苦手な印象がありますが?

galcid : 私の場合は恵まれていて、いわゆる嫌なママ友っていうのがなくて。私の存在をwebで見て知っている人もいたりとか(笑)。うちがテントを立てているのがニュースに取り上げられたので、「あそこの家のパパとママって…へぇ〜」みたいな風の噂が回っちゃって(笑)。

齋藤久師 : そこが世田谷と違うところですよね。前の保育園ではシアターブルックの佐藤タイジくんが、園のイベントでアンパンマンの歌を熱唱してたので、僕らの存在はそこまで目立ってなかった。ところがこっち来ると「なんだアレは」ってなって。でも、途中から悪い人じゃなさそうだって気付いて、すごく良くしてくれてるよね。

galcid : 都内の保育園だと挨拶する位のコミュニケーションしかなかったんですけど、こっちでは本当にママ友との関わりが深くなったんですよね。私も最初はすごく怖かったんですよ、いや〜無理だわ〜って。

KOYAS : LINEで陰口言われるみたいな(笑)。

galcid : そういうイメージばっかりが先行しちゃったけど、意外と中ではよくしてくれて。私の息子が途中入園っていうのもあって、自分からも親睦会とかに出て、いろいろと情報交換できたり。
  
制作のためのテント生活

テレビの取材も来た庭先テント生活 PHOTO BY 齋藤久師
 
KOYAS : さっきテントの話出ましたが、子どもはテント好きなんですか?

galcid : そうですね。周りの子どもやママ達からもはテント張らないの?と期待をされているというか、張らなきゃいけないのかなくらいの感じです。

齋藤久師 : テントもなかなかのものですよ。

KOYAS : 寝泊まりはテントで、作業はこの部屋ですか?

galcid : そうです。そういう意味では環境を分けられるので、彼にとってはよかったです。

齋藤久師 : 通勤時間というのものがないから、玄関とテントの5メートルくらいの距離っていうのが気持ちを切り替えるのにとてもいいかな。

galcid : 私は家の中で寝ますけどね(笑)。

KOYAS : じゃあ男軍団は外で寝てる、という感じなんですね。
制作環境の話が色々出てきたんですけど、ここではヘッドフォンをつかって?

galcid : ヘッドフォン使っている時もありますし、土日とかはここで音出してリハーサル的な事もやっています。私が音を出し始めると、子ども達も着いてきて、テレビとかゲームとかYouTubeとか見始めちゃうので、お互いに音の出し合いみたいになっちゃうんですけど。
いまSNSで(演奏の)動画あげたりしていて、以前は子ども達にシーッとかいって緊張感走らせながら撮ってたんですけど、最近はそのまま声が被っちゃってます(笑)。それも含めて私の活動ってことで開き直っちゃってますね。

KOYAS : 外国のそういう動画だと、猫とか犬とか子どもが入ってきたりしますよね。

galcid : 個人ができる発信ってそういう頑張りすぎないところなのかな。

齋藤久師 : まさにベッドルームテクノじゃないですか。子ども達も気にせず、本当に寝ているところでやっているという。

KOYAS : ここは普段からスタジオとして使っているんですか?

齋藤久師 : 本当はもう一つスタジオの部屋があったんですけど、今そっちには機材が置いてあるだけで、こっちでやることが多くなりましたね。

 
愛用しているAIAIAIのヘッドフォンとGENELECのモニタースピーカー
 
KOYAS : 東京にいた頃の制作環境はどんな感じだったんですか?

galcid : 同じ建物の中にスタジオ用のお部屋がありました。今よりも整頓されている感じで。

齋藤久師 : 本格的なスタジオだったんですよ。ところがユーロラック(モジュラー・シンセ)になってから、パソコンがテレコ(注:録音機)として機能するようになったので、この2つさえあればもう何もいらないかな。
あとはモニター環境ですね。本当はフラットな音が良いって言われているんだけど、やっぱり気持ちよく演奏している方がいいってことで、GENELECにしたり、AIAIAIにしたり。

galcid : 東京では鉄筋コンクリートのマンションなので、音量の限界があったんですよ。この辺りは夜静まるのが早いんですが、彼の実家なのでミュージシャンの家って認知されているし、周りもおじいちゃんおばあちゃんばっかりなんですよ(笑)。

齋藤久師 : 耳が遠くて聞こえない(笑)。うちは基本的に爆音ですね。
 
「手はかけなくていいから、目をかけてあげて」



KOYAS : さっき子どもに邪魔される話が出ましたけど、対策とかありますか?

齋藤久師 : スリランカの友達に貰ったんですけど、これわかります?

galcid : 抱えているのは子どもなんですって。

齋藤久師 : どんな邪魔が入っても無の境地でいられる。これが母親だそうです。なかなかこう綺麗にはいかないけど、彼女を見ていると無の境地に入っていると思いますね。だいいち家ではあんまり練習してないし(笑)。

galcid : 制作とかの時間帯やレコーディングで声吹き込むのはなるべく平日の昼間にやってますが、そこまで練習はやらないですね。

KOYAS : これを見ると、無の境地でも子どもを無視しているわけではなさそうですね。

齋藤久師 : 僕には相手をしながらきちっと自分の仕事をしているように見えますね。

galcid : 私も最初は子育てにすごく迷ってたんですよ。無視するわけにはいかないし、じゃあ自分のことはやらないのかっていう葛藤があったんですけど、ここ1年くらいでつかんだコツは、相手にするっていうのは目で見てあげるっていうこと。私が出産した病院の助産師さんの言葉で「手はかけなくていいから、目をかけてあげて」。あれこれいっぱいやらなくていいから、目で見て安心させてあげる、まさにそういうことだなと思って。
あと、子どもって空気読めないというか、タイミング悪いこといっぱいあるじゃないですか。こっちが作業していてる時でも「これ見て」って言われたら「すごいね」とか、「これこうなんだよ」って言われたら「そうなんだ。じゃあ今度こうしてみて」とかちょっとした会話を10〜20秒してあげるだけで子どもが満足感を得て、「じゃあこれやっててくれる?」って言うと「オッケー!またあとでね〜」ってコミュニケーションができていく。そこで無視して「ダメでしょ!」っていうと子どもに不満が溜まっちゃう。それは自分も経験してますし。
子ども優先にすると、どうしても面倒なんじゃないかと思われるけど、意外と「短い間で大丈夫なんだな」っていうコツをつかみました。

KOYAS : それはいい話ですね。真似しよう(笑)

「出産=何かを諦める」を乗り越える

KOYAS : 育児と音楽活動を両立させる上で、工夫していることやポリシーはありますか?

galcid : 朝5時に帰ってこようが絶対お弁当は作る。子どもいない時は「ここまでやらなくてもいいだろう」とか「私は7時間寝なきゃダメだし」とか勝手に自分の枠を決めながらやってきたんですけど、とりあえずそういうのを全部取っ払って、できるところまでやる。
こういう仕事をしていると夫婦で出演する時もあって、誰かに子守を頼ることってあるじゃないですか。それを一番安心して預けられるのは自分の親だと思うんですよね。思い通りにならないことが色々あるかもしれないけど、そこで意地はると本当に何もできないから、もうお願いって頼んでおばあちゃんのやり方でやって貰って、それを感謝する。

KOYAS : 人に頼るスキルを磨く、みたいな。

galcid : そこを無理矢理突っぱねちゃうとしんどくなるし、私の母親にも「孫と一週間いられるチャンスだよ」って招待して香川から来てもらって、お母さんもそれを楽しみに来るっていう循環を作る努力をしていました。

KOYAS : 久師さんは子どもの面倒は見ていますか?

齋藤久師 : やっぱり要所要所で本当に大事なところは母親がやって、僕は遊ぶの専門ですね。

galcid : ご飯作ってくれるのは具無しの焼きそばとかですからね(笑)

齋藤久師 : 子どもってそういうのが大好きで、肉なし・野菜なしの焼きそば食べて「なにこれ、こんなの食べたことない!美味しい!」って。僕も悲しくなるんですけど。

galcid : (笑)。料理ができて育児が得意っていうパパさんもいっぱいいらっしゃると思うんですけど、うちはそういうわけでもない。子どもの服の場所もわからないから、海外行ってる時もFaceTimeで「右行って右行って、靴下そこに入ってるから」みたいな感じで(笑)。

齋藤久師 : 自分のこともできないんだからダメ親父ですよね。彼女には本当に感謝しかないですよ。

KOYAS : 子持ちで音楽をやる上でこうなったらいいのにな、みたいなのありますか?

galcid : 子どもをもって音楽をやることがかっこいいというイメージやロールモデルが出てくると良いな、と思います。どうしても出産=何かを諦めるっていう風潮があるじゃないですか。案ずるより産むが易しというか…本当に産んでるんですけど(笑)。周りに頼ってみたり、自分で工夫してみたりすると意外と超えられる。音楽の世界でもかっこいいママ像みたいなのがもっとできてくると、女の人が躊躇することなく出産に向かっていけると思います。
あとは同じ業界のママ友が欲しいです(笑)。ママ友が苦手っていう方は、業界のことは言ってもわからないだろう、って引いているところがあると思うので、そういうのが話せて子育てのことも話せる場所があれば良いと思いますね。
 
  ※記事中の年齢・家族構成・子どもの寝る部屋などは取材時のもの
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/landing/ddj-wego4-and-wedj/