EVENTS
バナーバナー

submeditate.

2003年の始動から実験的かつ一貫したサウンド/ビジュアルアプローチで暗躍し続ける submeditate. 今回は、自身のレーベル:BWUGUNG よりアルバムをリリースし Mille Plateaux の "Clicks & Cuts 5.0 - Paradigm Shift" にもトラックが収録された MANATHOL がライブを披露する。さらにインディペンデントレーベル : OPUESTO からは SAKON が満を期して初登場、注目のライブを行う。ラウンジでは submeditate. とも関わりの深い写真家 HAYATO の作品を展示。この日も、さらに深く濃密な夜を重ねる。

●DJ NESSILL (OPUESTO / Jah-Light Sound System)
1982年生まれ。アンダーグラウンドパーティー "submeditate." 主催。 2003、2005年とソロ MIX TAPE / CD をリリースし、2007年4月、MIX CD (Livemixed by DJ HIDE "One day") にターンテーブルとして参加。5月にはレーベ ルメイトの SEAP との MIX CD (Livemixed by DJ NESSILL + SEAP "Back 2 Back") をリリースし、新たな一面を垣間見せた。2005年に発足した "Jah-Light Sound System" のSelector では、 CUBEX より Sonshi Mc 、システムオーナーの Jah-Light 、Selector の Shinis と共に各地でサウンドシステムを行ない、海外レゲエアーティスト来日時のフロントアクトや地方各地での野外イベント参加等、活動の場を広げている。 2007年、1st シングルとなる12inch Vinyl "Independent Dubplate E.P." に参加し、Jah-Light との合作 "Neutral" をリリースする。2008年、2nd スプリットシングル 7inch Vinyl に Beat Program として参加する。2009年7月、レゲエ / ダブを軸とした MIX CD (Livemixed by DJ NESSILL "CITY OF DUB") をリリースする。2010年10月、ダブサウンドをコンパイルした MIX CD "Temple Combat" を Lightning Studio Rec. よりリリース。

●COU
2000年頃よりDJ活動を開始, Abstract, Electronica, Hip hop, Dub, Techno等を軸に様々なジャンルを織り交ぜ、現実と非現実とを行き来するような空間を演出する。ソロでのDJの他にも、他のDJとのセッションや SECAI(NSD+DASMAN)との即興ライブ、楽曲制作等 、映像音響、音響エンジニア等、様々なフォーマットでも精力的に活動する。2003年DJ NESSILL(opuesto)と共に始動したクラブイベント『submeditate.』では、当初からの固くて重い重厚なスタンスを保ちつつも様々なフィールドからアーティスト達を招き、常に進化し続けるクラブイベントとしても共感を得る。

●SEAP (OPUESTO)
自身の礎となっているアブストラクト的解釈をもとに、Break Beats、Electronica、Dub Stepなどを織り交ぜ、オリジナルのグルーヴを追求するクリエーター/DJ。2004年に下北沢WEDGEにて開催されていたsubmeditate.に加わり、2005年にはインディペンデントレーベルOPUESTOからMix CD”Burning Smell”をリリース。リリースと同時にOPUESTO Crewに加わり、その後NUEとSK-9とのMix CD”RBPS”、DJ NESSILLとのMix CD”Back 2 Back”をリリース。現在は2010年から代官山SALOONに場所を移し開催しているsubmeditate.を中心に活動中。トラック制作や編集など活動の枠を広げている。

●WENSONER
1986年生まれ、DJ。様々な音楽が一般大衆に受け入れる中で、前衛的かつ普遍的な黒い Break Beats を探求し続けるミュージックトラベラー。2008年より DJ NESSILL 主催のアンダーグラウンドイベント "submediate." に参加、本格的に DJ としての活動を始める。都内での活動を軸に各地へグッドミュージックをデリバリー。 Hip Hop Beats を軸にジャンルにとらわれない音楽を mix する。アバンギャルドかつワイルドな選曲は時に Party を混沌へと。現在は "submediate." @ SALOONでの DJ 活動を中心に、青山蜂にて行われているイベント "Planet" をオーガナイズするなど、東京の夜を盛り上げる。


●MANATHOL
あらゆるリズムに興味を持ち、独自の解釈で音像を生成、抽出、解体、再構築、再出力を繰り返すビート中毒重傷患者。多目的自主制作レーベル BWUGUNG [ブガング] 主宰。近日EP配信予定。

●SECAI (DASMAN + NSD) × COU
テニスコーツが主宰するレーベルmajikickの出身である、NSD(並木大典)とDasman(比留間毅)が2003年より結成したSECAIとCOUとのコラボレーションユニット。2007年submeditate.4th ANNIVERSARYのスペシャルセッションを皮切りに共に活動開始、その後もハードコア等ジャンルの壁を越え様々なイベントにて精力的にインプロセッションを披露。submeditate.でも定期的にセッション重ね新しい音を追求する。SECAIが操る音像空間の中、Beat処理•MixをCOUが担当し空間を新たな次元へと昇華させる極道アブストラクトユニット。

●PLASTIC ECHO (OPUESTO)
2004年頃から、djとして活動を開始し、現在はabstractイベント"submeditate."にレジデンツdjとして参加している。radio headやjay deeなどに影響を受け、その影響をabstractと言うジャンルに消化し、自身の楽曲や、djプレイに生かしている。昨年2月、アンダーグラウンドレーベル"opuesto"よりmix cd「karuna」をリリース。同じく昨年12月にリリースされた、Prefuse73とLa Mano Friaによって設立されたレーベル"Botanica del jibaro"ベスト盤の第二弾「Botanica All Stars Greatest Hits 2」にリミキサーとして参加している。現在、remixワークや自身初となるオリジナルアルバムの制作も進行中。

●HAYATO
84年東京生まれ、18歳で写真を学び始める。20歳の頃写真の延長線上でグラフィックアート、ステンシ ル、フライヤーデザインを手がけ始める。現在は写真を軸にクラブイベント内での展示、CDジャケットへの写真提供、オリジナル 写真集(ZINE)を発行中。
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/landing/ddj-wego4-and-wedj/