Eduardo De La Calle (Analog Solutions / Cadenza)
 現在、最もカッテイングエッジな作品を生み出しているプロデューサ兼アーティストEduardo De La Calle。彼の音楽は彼が経験してきた知的でスピリチャルな遍歴なくしては語ることはできない。エドゥアルドが20年以上に渡りリリースしてきた妥協のない数々の作品は、内面の変化や自己改革の過程を通過することによる影響が反映されている。さらにバクティヨガの修行とその精神を知ることよる日々の精進と多文化を理解し受け入れるところを原点に作られてきた音楽でもある。
 スペインのマドリッドに生まれ、フラメンコの中心地として知られているアンダルシア地方のカディスで育ったEduardoはSisters Of MercyやNew Order、Neon JudgementやSneak Coreを通じてエレクトロニックミュージックを知り、その後90年代初期に起こったあのテクノシーン隆盛時代の衝撃的な現場と出会いました。そしてカディスでレコード屋を開き、今に至るまでのその第一歩を踏み出します。その後バルセロナやベルリンへ移り住み第二の音楽人生をスタートさせ、その過程で様々なレーベルからのリリース、パノラマバーなどでのギグを通じ徐々にEduardo De La Calleの名は広がっていく。最近は再びスペインに戻り、南部のマラガ近くの山あいにスタジオを建てインターネットもない環境下で暮らしながらも、Minus 12, Modularz, Non Series, Mule Musique などのレーベルから作品をリリース。そしてLucianoが主宰するCadenzaから素晴らしい作品をリリースしたことで彼の名はさらに全世界へと広まり、CadenzaのポッドキャストでのDJ MIXによりDJとしての注目度も高まる結果となった。
 そして、現在も継続している彼のヴァイナルオンリーのレーベル、Analog Solutions (Music & Films) や、そのスピンオフレーベルSuprawaxやEdits Rec.などでは2年間で12,000枚のレコードを売り上げ、mp3ダウンロード販売に対抗するかのようにヴァイナルリリースでの成功例を作り上げる事となる。また、サンプリングやコラボレーションしたアーティストとのインタビューをおさめたエレクトロニックミュージックの歴史や成り立ち、さらには今後の動向など様々な角度で自らディレクションしたドキュメンタリーフィルム"Beatz"のロンドンでの上映会も開催するなど、アーティストとして精力的で多角的な活動を展開している。
 http://www.eduardodelacalle.com/
 https://vimeo.com/97549389
 <Tracklist>
 POINTS 003 - DONA BROWN
 IT IS WHAT IT IS 012 - MATHEW JONSON (GEMINI)
 TENSAL 003 2LP - EXIUM
 RS 001 - MIKE HUCKABY REMIX
 DMC 002 - MAKO GANG ROOTS
 DRH 032 - MARCELUS  (FRICTION)
 MPLANT 018 - ROBERT HOOD  (ALARM)
 METROPLEX 025 - ROBERT  HOOD  (DETROIT ONE CIRCLE)
 DELSIN REC 108 - STEVE RACHMAD AKA STERAC
 AMSAFE TRAXX 1 - KRISTINA (DARK SILHOUETTE)
 BLNK 024 - JACKSON LEE  NO MIND
 SR 12631 - TOOD TERRY KENNY DOPE RMX (GET DOWN)
 REDUCTION 001 - POPULATION ONE (REDUCTION 1)
 PCB 002 - PRIMARY
 REPICHT 004 - SLEEP ARCHIVE / MIKE PARKER
 <Interview>
 -このミックスはどちらで収録したものですか?
 自分のスタジオでこのセットを録音したよ。ここは落ち着いて製作ができる完璧な場所なんだ。新しい音楽もレアな物も、制作をするうえでこういった場所があるのはとてもいい事だよ。
 -このミックスに使用した機材を教えて下さい。
 Technichs SL-1200 MK5とPioneerのMixerをスタジオに所有しているのですが、今回も日本のリスナーのためにそれらを使用した。
 ・このミックスのコンセプトを教えて下さい。
 僕はいつもDJミックスを作るときは色んなスタイルを組み合わせるんだ。今回のミックスは新鮮さとユニークさの表現を試してみたよ。
 -最近の活動を教えてください。
 Non SeriesやBadance Records等の様々なレーベルのリミックスワークとニューリリースを終えたところだよ。
 もちろん、自分のレーベルAnalog SolutionsやSuprawaxにも集中してたよ。
PODCASTS
                


