INTERVIEWS

DJ SODEYAMA

中学校の時かな。小学校の時も聞いてたけど音楽として聞いてなかったかな。中1の時が最初かな。邦楽だとTM NETWORKで洋楽だとMadonnaとかMichaelJacksonとかBlack Boxとか。当時から生バンドっていうよりは打ち込みサウンドに惹かれていたね。 1番最初に買ったのはTM NETWORK。Madonnaとかも買ってたんだけどアルバム名は覚えてないかな。 流行ってない、流行ってない。中1の夏休みに姉がロンドンのサマースクールに行くことになったんだけど、半ば無理やり自分も行かされることになったのがきっかけ。向こうでの生活は、平日の午前中は学校に行くのね。んで午後は行事が毎日決まっていて、月曜日は授業の後にプールとか、火曜日はロンドンの市街に行って自由行動とか。水曜日が学校の教会がディスコになってたんだよ。そこでMadonnaとかがかかっててチークタイムがあったり。そんなディスコが夕方から3時間くらいあったんだよ。そこで、聞いた音楽を日本に帰ってきて買いあさってたよ。 高1の時からクラブに遊びに行ってて、高2の時に知り合ったRoctraxからリリースしているM.S.KがきっかけでDexpistolsのMaarとかと遊ぶようになって。2人が1年早くDJ始めてて、それで自分もDJするようになったよ。 いや、教えてもらってないよ。自分で勝手に練習してた。 BAKUが当時、付き合っていた女の子が俺の友達だったの。その娘から電話かかってきて「彼氏がDJ始めたんだけど、一緒に遊んであげてよ」って言われたんだよ。それで、うちに遊びに来て。BAKUはスクラッチをひたすら練習している子だったんだよ。でも、ピッチを合わせたりミックスができなかったから、それを教えただけね。だからスクラッチとかは教えてないよ。 してたよ、してたよ。ちょこっとできたよ。今はできないけど当時はやってた。ヒップホップも買ってたし、R&Bとかも買ってたし。学パーとかでDJやらされてたりしたから。 きっかけはハウスだけどね。当時、学パーとかでDJやる時にハウスじゃうけないじゃん(笑)。 Snoop Dogg、LL Cool J、EPMD。R&BとかだとMary Jane Bligeとか、Around The Wayの"Really Into You"が当時のリアルタイム。 週4くらいかな。水、木、金、土とか。クラブ行ってから学校行ってっていう、けっこうどうしようもない生活してたね(笑)。そのうちGOLDに週3くらいで行ってたね。 Space Lab YellowがGOLDのちょっと後にできて。当時あと、原宿にグラスって小さいお店が今のBEAMSの上にあったんだけど、そこで初めてパーティーやったのを覚えてるかな。あと、今のShibuya NESTがNUBAってクラブだったんだけど、そこでもやったかな。あとGOLDもクローズ前に何回かやったし。DJ初めてすぐパーティーをしてたんだよ。 レーベルが日本に少なかったり、レーベルがあってもパーティーとリンクしてなかったり、パーティーやっていてもアウトプットするものが無かったりとかが多かったから。外タレ呼ぶにも理由がほしかったし、何のために呼んでるのか、それをどう活かすかって考えたときに、やっぱりレーベルがないと駄目なんだよね。もちろんオーガナイザーとして、日本に良い音楽を紹介するってのも大事なことなんだけど、僕はDJやアーティストとしてやっていきたいから、交流を持つ武器だったり意味が必要だったんだ。ただ人を集めるために外タレを呼んだりするのが嫌だったし、いつまでもコミュニティーを広げることとか友達増やすことに必死になってるのが1番嫌だった。僕は音楽をやりたいからね。 それこそ20年近くパーティーやって、いいDJできるようにがんばって、友達の輪も広げれるだけ広げても、生めなかったことが多すぎた。2004年くらいから、やっぱりリリースをして知らない人たちに音楽を届けないといけないんだって思い始めて制作することに真剣に向き合うようになって、それからアルバムもリリースしたりしたよ。でもなかなか思うようにはいかなくてね。。それは、自分の努力不足か才能不足もあるんだけど、まだ何かが足りないなって。あと何をやっていないかを考えた時に、レーベルやっていないなって思って。若い時にクラブもやったしね(笑)。ここ最近まで、音楽を作ることを「やらなきゃいけない」って思ってやってたんだ。そうじゃないと環境を変えることができなかったから。でも今は「やりたい、作りたい」って思ってやってるよ。 レーベル始めて最初のレコードを渡したんだよ。レーベルをやっているっていう概念を気に入ってくれたのかもね。 意外と無い。意外と読み通り。全然予想していた成果が無かったりとかは無いかな。逆にいうと、想像いていた以上のものも無いかな。 クオリティーに対して自信を持ってやった事だったから、リアクションとかブランディング面とか。。もちろん数字的な部分や、成果みたいなものかな。 レーベル始める前に2年間準備をしてた。何の準備かというとレーベルを始めてからのネットワーク作りを2年間かけてやってた。それがARIAってパーティー。その時からレーベルをやるのは決めていて、リミックス頼みたい人だったりとかを呼んでネットワークを作って、呼んだ理由や自分のビジョンをじっくり話したよ。リミックスもさ、面識も無い日本人から来たオファーなんて簡単には引き受けてくれないんだよ。アホみたいなお金を取られるだけ。でもちゃんと話し合って自分の意識と相手の意識が噛み合えば、快く引き受けてくれるし信頼関係が生まれる。今でもすごく良い関係だよ。他のリミキサーたちとも同様だね。 正直あんまり深く考えてない。別にその人に頼んだら売れるだろうとか、その人に頼んだら今っぽいとかは考えてないよ。ただ、オリジナルに対してこの人がやったら良くなりそうとか、この人が作ったらああなりそうとかイメージができる人。 課題はレコードのコスト削減ですな。ジャケット代とか(笑)。 レコード単体の売り上げで言ったら、儲かんないよ(笑)。世界中のレコードレーベルの殆どが儲かってないはずだよ。 んー、どうなんだろ。でもデジタルレーベルって危険だよ。リスク無く誰でも簡単にリリースできるから、全体的にクオリティーも低くなってしまう。本来誰にでもできる事じゃないはずなんだ。ハードルを下げる必要はないんだよ。デジタルがいけないんじゃなくて、それぞれのオンラインショップやディストリビューターが厳しくクオリティーを判断すべきなんだよ。でも今は何のハードルもないからね。。。誰でもいつでもできるんだよ。だからデジタルレーベルって結果リスキーだと思う。クオリティーの低いものを簡単にリリースできるし、リリースしてるつもりになれるからね。自ら駄目なイメージを売ってしまう可能性があるんだよ。アナログレコードをリリースするにはいくつかのハードルを越えなきゃいけない。それがデジタルにはないからね。そこが問題だよ。 それは、だめだよ。だって、、、とりあえずDJ始めてみました 。だからとりあえずパーティーやってみます。良いですか?って言われてもね、、、、うまくいくわけないじゃん。ちゃんとしたクオリティーが保てるまでは、出すものではないよ。それを出すって決めてしまうレーベルにも問題があるわけで。本当によけりゃいいんだよ。始めたての子でも、1曲目からすごいのができましたっていうのであれば。とりあえず出さなきゃ始まらないって感覚は、おかしいと思うんだよね。そんなに間口が広くていいものじゃないじゃん。 そうなんだよ。ちょうどこの間そのことで、レコードショップの人と言い合いになったんだよ(笑)。彼は、地方の子は情報が少ないから東京に出てきて刺激を受けないと、自分の中で何も進歩が生めないんだと。でも東京に来ちゃうと生活に追われてやりたいことがやれなくなると。俺は、たまたま東京に生まれて、東京に実家があるからできるんだと。でも俺から言わしたら、どこにいても音楽活動なんてできるよ。それを東京の刺激を受けないとできないなんて、それは甘えでしかないと思うし、本当に音楽をやりたいのであれば、そこに費やすための働き口を見つけるべきだし、東京での生活が大変になるのであれば、東京来なくてもいいと思う。余った時間でやろうとしてる時点でダメなんじゃない?やりたい事をする為に、夢や目標に向かう為にどういうサイクルを自分で作るかってのが大事だよ。地方にだってすごいアーティストはいっぱいいるじゃん。Takaaki Itoさんにしたって、THA BLUE HERBにしたって。東京みたいな土地じゃないけど、ちゃんと発信してる人たちって。その人たちの気合って半端じゃないと思うんだよ。そういう努力をしている人が少ないのが現実だよね。きちんと向き合ってる人が少ない気がする。 今はほとんどラップトップ。ハードもたまに使ってるんだけどね。ソフトはableton Liveを使ってるんだけどシーケンスとしてだけ使ってる。だから外部のプラグインばかり。ミックスとかマスタリングはソフトでやってる。ハードは、シンセがNord LeadとMFBとJUNO。あといくつかあるけど使ってないな。 1番最初に作り始めた時は全部ハードだったけど、ソフトでも自分が求めてる音に近づけれる技術を身につけたからかな。808のソフトみたいなやつと、808の実機で素の音を鳴らしたら、808の実機のほうが当たり前だけどいい。でも、コンプだったりEQだったり加工の仕方をちゃんとやれば、限りなく近い音がちゃんと出せるのが分かったから。あと、今のスタジオ環境の狭さの問題があるかな。 もう聞きたくない。めちゃくちゃ音が悪い。今、自分でマスタリングもやっているのもあって、製品版レベルのものまでちゃんとやれるようになっているからなおさらね。だから今聞くと"よくこんなん出したな"ってくらい音が悪い。でもそれは永遠にそうだと思う。今から5年後に今の音を聞いても今の音をいいと思うことは無い。 あんまり無いかな。何でもやりたいっていうタイプだから。テクノばっかとかミニマルばっかとかはやりたくない。いつの時代もハウスぽいのも作りたいし、テクノぽいのも作りたいし、歌ものやりたいし。ダウンビートもやりたいし。 思う思う。あそこまで王道ハウスじゃないけど、わりと歌モノが入っているやつも今まで作っているよ。 だからね、今のモダンハウスブームが好きじゃないのはそこなんだよね。使われてるネタでオリジナルを持っているものが多いんだよ。だから、何を使ってるか分かっちゃうし、やっぱりオリジナルのほうがカッコイイって思っちゃう。特に去年、一昨年とか昔のハウスのネタを勝手に使ってるやつとかすごい多かったように思うんだけど、でも自分の場合リアルタイムでオリジナルかけてたから、結局オリジナルに勝てないんだよ、やっぱり。名曲になればなるほど、オリジナルを超えるリミックスだったりマッシュアップって存在しなくて。音は古臭いけど、オリジナルの方がかっこいいと思うんだよね。 質感かな。質感は自分の質感。曲調とかはバラバラでいいんだけど、質感だけは変えたくない。曲調も違えば、質感も違えばってなると違うものになっちゃうから。 うん、変わってったね。 え~。。。なんだろ。。。暗い。ポップになんない。明るい曲が作れない。 これは冗談で言ってたんだけど、去年オファーが来たとき「やっときたか。やっと気づいたか。」って言ってた(笑)。でも別に目標とはしてなかったかな。でももちろん出たいとは思ってたけどね。WIREもMetamorphoseもTaicoclubもみんな出たいと思うよ。 卓球さんが俺のセカンドを何年か前に聞いてて、それを気に入ってくれてたみたいなんだよね。その時は連絡がなかったんだけど、レーベルをはじめた時に、レコード屋さんに「卓球さんが来たら渡しておいて」ってプロモを預けたら渡してくれて。そしたら「レコードありがとうね」ってメール来て。アルバムも聴いてたよって言ってくれて。それで震災後に飲み屋で卓球さんにばったり会って。そこでしゃべってて冗談ぽく「WIRE誘ってくださいよ」って言ったら「いいの?」って最初に言われて(笑)。
今年は、年明けくらいにCLASHで会った時に「夏空けておいて」って言われて。そのあと連絡が来た感じ。 もちろん変わるけど、先日のWOMBでRICHIEとやった時でもそうなんだけど、人が多ければ多いほど上げたいってよりもハメたいって思っちゃう。 6月にSolfaでやったかな。最近は、Moduleでもやってないし。小さくてもAIRくらい。AIRくらいのサイズは好き。派手にもできるし、地味にもできるしどっちもいけるから。 あれは、2年くらい前に作った曲で、コンピの話があったから作り直した。尺が長かったから短くしたのと、2年前だったから音が好きじゃなかったからミックスをやり直した。ほんとはARPA recordsから出そうと思ってたんだけど"TOUCH"はすごいテクノな音だし、今ARPA records自体の方向性を違うから出すタイミングがなくてね。。。 キックの音かな。 Robert Hoodはいいよね。今っぽいかって言ったらそうじゃないけど、ちゃんとテクノって言える人だよね。 音楽以外にないんだよね。24時間の使い方が起きて曲作って眠くなったら寝るっているスケジュールだから。 変えたの。そういう風にしないと向き合えないし、先が無いと思ったから。 23歳からバイトしてないよ。でも、30歳くらいまではちゃんとイベントでお金を稼いだりしてた。パーティーをやってその売り上げが自分の収入だった。でもそれってパーティーでお金を稼いでて、DJで稼げてる訳じゃないんだ。パーティーの対価をもらってただけの話。他にも企業のCMの曲作ったりとか音楽仕事もフリーでやってたよ。でもイベントで稼ぎたいわけでもなかったし、やりたくない曲作りの仕事をサラリーマン的にしてる場合じゃないなって思った時期があって、よそ見してる場合じゃないって思ったから全ての生活サイクルを変えて100%やりたい事に向き合う環境に変えたんだよ。たとえ貧乏でもね(笑)。でもそのサイクルに変えてからは自分の成長が早かった気がするよ。 例えば、会社の社長さんはやってる事だし、俺もいち個人事業主だから社長と変わんない。だから絶対やらないといけないのは、毎年の目標・計画を立てること。毎年の目標を達成させて、それを5年間続ける。5年経った時にどんな成果が出たか自問自答するんだ。俺は、20歳の時からこのタームを崩してない。1年間の目標っていうのは、自分にとってちょっとハードルの高い目標。例えば今年はアルバム出すとかさ。1000人入れるパーティーを作るとか。それができなかったらダメなんだよ。会社で言ったらもう倒産なんだよ。努力を怠った自分が悪いし、それができなかった自分の才能の無さに気付かなきゃいけない。でも1年やったからって成果が出るわけじゃない。最低5年続けないと、成果って絶対でないから。レーベルをやりたいとか、音楽中心の生活サイクルに変えて、音楽に集中しようって決めたのは30歳からだったな。それで5年間がんばって、例えばWIREに出れるようになってたりとか、ブッキングが増えて食べれるようになってたりっていう成果が出たから今、35歳からの目標の更新ができたんだよ。 DJは曲を作ったほうが良い。今の日本のクラブシーンとダンスミュージックシーンって、いつの間にか別々になってしまっている。それは何故かって、提供していかなきゃいけない人が何もアウトプットしていないから。だからもっとアーティストが増えてほしい。せっかく良いDJがいっぱいいる国なんだから、アウトプットする物を作っていく事が大事なんじゃないかな。