OGAWAさんはもうずいぶん前からの大先輩で、もちろんDJとして名古屋やそれ以外の地方でも活躍されてるのは知っていて、当時CLUB MAGOはテクノ色が強かったということもあって、ハウスで一晩をちゃんと創れるDJのパーティーをCLUB MAGOでお願いします、ということでスタートしたのがSMASHでした。やっぱり、ONE NIGHT ONE DJみたいな昔のNYなどのCLUB、DJのスタイルをリスペクトしていますし、CLUBとしてそういう風にありたいなという思いはあります。 OGAWA: SMASHを始めた2001年は、クラブシーンが最盛期を迎え始めたころ。90年代までは、クラブはまだ少数派的な部分が強く、ジャンルに関係なくクラブに行く行為が格好良かったり、クラブに身を置くことが心地よかったりしていた。音楽を含めクラブという存在自体に対し、みんなが純粋に愛情や情熱を持っていたと思う。時代や場所が変わっても、音楽やクラブが持つ普遍的なものを信じ、SMASHもそういった場として位置づけている。MAGOから相談があった時、その信じてきたことを具現化できる可能性を感じた。11年を振り返ってみると、"普遍的なもの"を軸に、音楽スタイルを含め、試行錯誤しながら常に塗り重ねてきた。始めた当時に考えていたことが少しづつだけれど、できているかな。

OGAWA: 機材関連の充実といった環境が整ったDJブースは多々ありますが、時間を忘れさせられるDJブースっていうのはなかなかない。機材などへのこだわりはもちろん、ライティングに対してもしっかりとしたオペレーションを組んでいるのは、DJにとっては至れり尽くせり。まあこれだけやりやすい環境が整ってたら良いDJをすればそれがよりよく伝わりますね。

あとは東京や他のところからも全然知らない人がSMASHの噂を聞きつけて遊びにきてくれたり。毎年ゲストで来てもらっていますがHERNAN CATTANEOもMAGOの環境とSMASHの雰囲気をすごく気に入ってくれてて毎回ベストパーティーって言ってくれるのはたとえお世辞でも誇りに思いますね(笑)。
