clubberiaを御覧の皆様こんにちは
12月師走モード全開間近、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は先月末に行われた国内外の有名ブランドから個人ビルダーまで一斉にペダルが集結
東京ペダルサミットのお話です。
今回もMachine de Musicっぽい話題です!!
ひと昔前はコンパクトエフェクターと呼ばれていましたが、今はペダルという呼び方がナウいですよw!!
.jpg)
会場は専門学校ESPエンタテインメント東京
溢れんばかりの人だかりでした。
まずは、このコラムVol.53に登場している、Tateyamaくんが炸裂していたので、その様子から行きましょう!!
ペダルというとギタリストやベーシストが中心に使用しているものですが、モジュラーシンセの中にもギタリストやベーシスト向けのものもあり、それを談話スペースの中で展開させる試み。
たぶん初めてモジュラーシンセを見たり触ったりする人も多かったんじゃないかな!?
ばっちり新しいエクスペリエンスを与えていたと思います!!
そのTateyamaくんからコラムVol.53の時に紹介してもらった、チェコのモジュラーメーカーBastl Instruments
その輸入販売をしているアンブレラカンパニーのブースはこちらでした。
個性的でクリエイティブなのが沢山!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
そして、このコラムVol.42、Vol.43に登場のEarthQuaker Devices社長のジェイミーさん、そしてタカさんと再会。
.jpg)
EarthQuaker Devicesのブースも大盛況!!
.jpg)
.jpg)
おっと、ワタクシ HATAですが!?!?
.jpg)
このブランド、ネットで話題になってて存じ上げておりました。
-HATA- 畑精密工業株式会社という、金属や樹脂など全加工、量産加工、二次加工、各種処理、自社ブランド-HATA-商品の製造・開発・販売を行っている会社
1個何千円もするノブとか作ってるんですが、いやマジ、実物見たらその美しさに衝撃
ハンパない技術力、これ凄いです!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
社長ともお会いでき、ワタクシ HATAである旨、自己紹介
今度、このMachine de Musicでゆっくり話を聞きたいなぁ~
.jpg)
ケーブルで有名なオヤイデって、漢字で「小柳出」って書くことを最近知ったんですが、ハンダを使わずに作ることができるパッチケーブルに興味が湧きました。
好みの長さのパッチケーブルが欲しいけど、自分でハンダ付けして自作するのにはちょっと敷居を高く感じていた人もこれならお手軽に作れますね!!
.jpg)
.jpg)
CD HATAがやっているバンド、DachamboのBassist エージくんの足元にはこの2つが組み込まれています。
.jpg)
.jpg)
APIの方は、こないだのアメリカツアーの時にアメリカで購入していました。
そのアメリカツアーの様子はコチラで紹介しています。
その1, その2, その3, その4
本物のスプリングを使ったリバーブ
Fender Twin Reverb的なフィーリングを感じます。
.jpg)
.jpg)
その他にも所狭しと色々ありました。
特に昨今、個人ビルダーのエフェクターが増えている印象があります。
いったい何個のペダルがこの会場にあったんだろうw?!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
これだけペダルに特化したイベント
そしてこれだけの数の実物をいっぺんに触れられるという貴重な機会
そしてそこに集まった沢山の人との交流
素晴らしい会でした!!!
次回にまた期待大です。
CD HATA